壬生邸の庭

本と物語が好きな転勤族

渡り

『渡り』


「胸の上で両手を組んだまま眠ると悪い夢を引き寄せる」
 そう言ったのは祖母だったろうか。それとも夏休みで祖父母の家に遊びに来ていた、三つ年上の従姉だったろうか。
 その晩十歳のぼくは興味に駆られて手を組んだまま眠りについた。その時の夢は今でもはっきりと覚えている。
 すすき野原にぼくは立っている。薄暮を過ぎて空には星が瞬きはじめている。初秋のようだ。わずかに肌に触れる風は、歩きどおしだった体の火照りを少しずつ奪っている。
 虫の声一つしない野原に立ちすくみ、ぼくは何かを待っている。おそらくは一緒に家路につくことを約束した従姉だ。彼女とはぐれ、万一の待ち合わせ場所として野原の中ほどにある小高い丘を決めてあったのだ。
 その時鳥のような声がした。上空を見上げると数百は超える鳥の群れが西へ向かって渡っている。かなりの上空を飛んでいるわりにはその体躯は大きい。地平線に没した太陽の光が彼らには届いているのか、朱鷺色に照らされている。ヒョウヒョウという鳴き声ははじめて聞くものだった。しかもその姿がどうもおかしい。翼らしきものが見えず、どうみても両手を広げた人間のように見える。
 思いのほか速いスピードで群れは西の空へ飛び去り、やがて肉眼では追うことができなくなった。
「あれは河童の渡りよ」
 不意に従姉の声がした。ぼくが上空に気を取られている隙に近くまでたどり着いていたらしい。
「河童は夏の間は川に住むけど、冬になると山へ向かうの」
 そんな話ははじめて聞いたが、当時のぼくは従姉のことを信頼しきっていたのでそのまま信じた。
 後年、大学で民俗学のゼミを取ったぼくは、河童の異称にヤマタロやヤマワロというものがあることを知った。西日本の河童伝承には実際に山と川を季節ごとに移動するものがあるらしい。
 十歳のぼくの夢に出てきた河童は本当に夢だったのか。あるいは手を組んで眠ると悪い夢を引き寄せるという話を聞いたときに、一緒にこの河童の伝承も聞いていたのか。祖母も亡くなった今となっては確認のしようも無い。
 それでも今になっても眠りにつく際、両手を組んでは不思議な夢を見られないものか夢想することがある。確かにぼくは河童を見たのだという確信はこの先も揺らぎそうは無い。

二人の食卓

『二人の食卓』


 1DKのキッチンから、千夏の小さな悲鳴とともに盛大に何かをひっくり返す音が聞こえた。
「大丈夫か!?」
 眺めていた雑誌を放り出し、浩紀は急いでのぞき込む。水びたしの床にはパスタ鍋が転がり、半泣きの千夏が座りこんでいた。
「火傷は!? どこかぶつけてないか?」
「……うん、大丈夫。ガス台にかけようとしたら重すぎて手をすべらせちゃって」
 浩紀は千夏の手を取って立たせると、小さな肩や背中に触れて異常がないことを確かめる。パスタ鍋を火にかけようとして、自分の方に向けて倒してしまったらしい。小柄な千夏にはガス台が少し高かったようだ。デニムのエプロンはもろに水をかぶっている。
「とりあえずここは拭いておくから、チカはエプロンを洗濯機に入れて」
「ごめんねヒロ兄ぃ。中も水かぶったみたい」
 エプロンの前を手で開けてのぞき込みながら、千夏が情けない声をだす。
「あー、今日は着替え持ってきてたろ。体拭いて着替えろ。タオルは洗濯機置き場の棚に洗濯済みのがあるから」
「うん……ごめんね」
 重い足取りで千夏はユニットバスのほうに向かった。
 キッチンの上には挽肉と玉葱、トマト缶が手を付けられずにあった。今年から大学生の一人暮らしをはじめた浩紀は自分ではあまり料理をしない。それでもミートソースの材料だろうとあたりがついた。缶入りのミートソースしか扱ったことがなかったので、家庭でも作れるものだということに初めて気がついた。
「さて、と」
 水のしみこんでしまった靴下を脱ぐと、浩紀は雑巾で床を拭きはじめた。二リットルくらいの水がこぼれたのだろうか、結構な量だ。水だまりに雑巾をひたしてはシンクで絞る。
 部屋の方に人の気配が戻った。着替えてきたのだろう、浩紀は何とはなしに目をやる。まだ下着姿で頭からタオルをかけただけの千夏の姿があった。十七歳にしては小柄で未発達な体。今日泊まりに来るのに持ってきた、大きなバッグに手をかけた千夏ともろに目があった。
「こっち見んな、バカッ!」
「あ、いや、もう着替えてると……」
 罵声とともにそこらにあったボックスティッシュが投げつけられた。
「ごめん、降参、あやまるから!」
 さらにフリーペーパーと空のエコバッグも投げつけてから、千夏はバッグを引きずってキッチンからの死角に移動した。
 千夏が視界から消えて、ようやく浩紀は両手を挙げた降参のポーズをといた。ちらっと見ただけだが、千夏の腕や腹部には痛々しい治療跡が見えた。下着姿よりも、その傷跡を見てしまったことが悔やまれた。


「なあ、晩飯は外にしよう」
 着替えてきた千夏に浩紀は提案した。
「今日の食材もそんなすぐ傷むものじゃないみたいだし。チカのはじめての手料理は明日の楽しみにして」
 千夏は仏頂面の残る表情で少し考えて、うなづいた。
「ヒロ兄ぃがそれでいいなら」
「どこがいい?」
 千夏は少し距離の離れたファミリーレストランの名前を口にした。大きくチェーン展開はしていないが、雰囲気が良く接客も丁寧でこの界隈では人気がある。
「OK、じゃあ上着きて出よう」
 アパートのドアを開けると涼しいと言っていい夜気が流れ込んでくる。来週にはもう十月だ。残暑の日もめっきり少なくなった。浩紀は千夏の手を取って二階からスチール製の階段を降り、頑丈なのが取り柄の自転車を出した。
 少し風を感じるが湿気はない。空に雲はなく、上弦の月が西の空にくっきり見える。千夏は荷台に横座りで乗り、LEDライトをつけた自転車は住宅街を走り出した。
「薬、持ってきたか」
「……うん」
「なあ、今日は家にいなくても本当に大丈夫なのか」
「うん、うちの家族もヒロ兄ぃのことは信頼してるから」
「信頼……か。なんだか微妙な気分だな」
「だって、昔からのチカを知ってるのはヒロ兄ぃだけだもの」
 しばらくの無言。自転車が国道に出た。自転車の二人乗りは警察につかまるんだったっけ。浩紀はぼんやりとそんなことを考えた。
「ねえ、ご飯食べたら河原で花火しようよ」
 不意に千夏が切り出した。
「馬鹿言え、もう花火なんて売ってないよ」
「いや、あるね。ほら、ドンキとかさ」
「周りの人に迷惑だろ」
「うるさくない花火なら大丈夫だよ。線香花火とかそーいうの」
 あくまで食い下がる千夏に浩紀は今年の夏、千夏がほとんど外出許可をもらっていなかったことにあらためて気がついた。
「そうか……探せばまだあるかもな。俺の友達に夏の残りを余してる奴もいるかもしれないし。携帯で聞いてやるよ」
「うん、うん! 絶対やろう、花火やろう!」
 千夏はこどもみたいにはしゃいでいた。その明るさが浩紀の心をかえって暗くした。自転車を漕ぎながら、いまの顔を千夏に見られなくてよかったと思った。
「来年まで待てなくてごめんね」
 小さくつぶやいて千夏は浩紀の背中に顔をうずめた。浩紀はこたえず、ただペダルに力を込めた。進行方向の月が霞んだ。

モンスター・デイドリーム

『モンスター・デイドリーム』


妹のミキがテレビをつけた。ヘリコプターから空撮されたとおぼしき映像には、十数階建ての高層マンションが紙くずのように潰されていく様がとらえられている。ヒステリックな実況レポーターの声が映像にかぶさる。
「消せよテレビ。鬱陶しい」
「おにいちゃん、こんどは木更津だって。すごいねえ」
 ミキは食い入るように画面を見つめている。直立した牡蠣のような姿がテレビに映った。ぼくはケータイのメール画面を閉じ、リビングを出て自室へ向かった。
 日本に巨大な生物が“降って”くるようになったのは一年前のことだ。最初の旭川を皮切りに岐阜、鳥取とほぼ正確に三ヶ月ごとに生物は飛来した。形態はさまざまだったが、五十メートルは超える巨大な体躯をもって思うままに都市を蹂躙し、数時間でこつ然と消え失せる。次のエックスデイと目されていた今日、英語の略称からジャムと呼ばれる奴らは律儀にもやってきた。
 一時は全国がパニック寸前まで追いつめられたが、ジャムが出現して数時間で姿を消すことと、毎回の被害範囲が直径五百メートル以内に収まっていることから人心は落ち着きを取り戻した。
 ジャムが“自分の街”にやってくる確率は低い。そして加熱する報道合戦を政府は黙認しているようだった。自衛隊でも手の打ちようが無いのだ。三ヶ月に一度の惨劇に人々の興味は集中した。
「くそっ」
 ケータイを握ったままぼくはベッドに身を投げ出した。そしてもう一度受信メールを開く。
『ツギハキサラヅ』
 昨日の日付のメールには確かにそう書かれている。送信者はぼく自身のアドレスになっていた。
「……ぼくなんかに予告して何のつもりなんだ」
 二階の窓から見える土曜の朝の街並は平穏そのもに見える。繁華街に近い自宅近くの通りには人影は少ない。
 みなテレビに釘付けになっているのだろう。そう思うとみぞおちがつかまれたような感覚とともに吐き気を覚えた。狂ってやがる。

マクドナルド式

マクドナルド式』


 篠木悠は人造人間である。彼ばかりではなく家族全員が人間ではない。しかし、このことを知っているのは悠一人である。

 クルマで二十分の巨大なショッピングセンターは、夕暮れを待ってこの片田舎の隅々から人間をかき集めてきたかのような賑わいだった。手で触れるとじんわりとあたたかいチキンバーレルを傍らに、悠はマクドナルドのボックス席で入り口を見るとはなしに眺めていた。
 家族うちのクリスマスパーティを店屋物で済まそうという腹積もりの母親に言いつけられ、一つ年上の兄と買出しに出たのである。兄の秋輝はショッピングセンター内の出前寿司チェーンまで予約分を受け取りに並んでいる。悠はすでに十五分は兄を待っている。寿司職人ロボットのもどかしい動きを悠は想像した。
 悠の家族は年末の解体が決まっていた。生れ落ちてからの人生が模造記憶であることが明かされたのは一か月前。彼らは製造されてから半年に満たない存在である。その日「そうである」ことが悠にだけ知らされた。その事実は前触れ無く心に現れたが、プログラミングされている心にはむしろ自明な考えだった。
「悪い、待たせた」
「おせーよ、寿司取ってくるだけで」
 秋輝はビニール風呂敷に包まれたプラスチック容器を悠に押し付けると、目線で注文カウンターを示し、コーヒーいるか? と言った。
「コーヒーお代わり!」
 悠がうなずくと秋輝はカウンターに声を掛け、自分のオーダーの為にそのまま歩いていった。トレイに乗せずコーヒーを受け取るとせかせかと席につく。
「二人でマクドなんて久しぶりだな」
「あー、兄貴は受験生だし。国立ねらってるんだろ、いいのかよ家族の団欒なんかしてて」
 秋輝は学年でもトップクラスの成績だった。それでいて夏休みになるやいなや自動車免許を取って、家族の足としていそいそと買い物に出かけるのだから、これはいっそ大人物なのだろう。

 いや、これも偽の記憶だ。悠はプラスチックの塊がゆっくりと差し込まれるような感触を感じながら、心を改めた。死ぬことは怖くないが、この記憶はどう扱われるのか。
 秋輝は受験が終わったらバイトをして中古車を買うのだといったような話をしている。興が乗るとオーバーアクションになる秋輝の右手首にはうっすらとヒキツレがある。兄弟が小学校に上がる前。祖父の家で飼い犬のシェパードにじゃれつかれた悠を助けるための、奮戦の結果の負傷だった。うっすらと積もった雪を蹴立てて、スカートが巻き上がるのもかまわず駆け寄ってくる秋輝を、悠は鮮明に思い出せる。
 ……そうだ、秋輝は姉だった。幼いころシェパードに組み付かれて泣きじゃくる悠を助けてくれた彼は、確かにスカートをはいていた。
 目線を上げ、悠は秋輝を見つめた。薄くファンデーションを重ねた二重まぶたのいつもの、姉の顔があった。
 力なく笑いを漏らした悠に秋子は「なによ」と言った。聖夜の日没とともにすでに解体は始まっているらしかった。
 さよなら、と悠は心でつぶやいた。

ニワカドリ

『ニワカドリ』


 薄い壁がどんと鳴った。手にしていたコップの中の水に波紋が立つ。窓から差し込む朝日を受け室内に埃が舞うのが見えた。
 隣室の太田の野太い唸り声が聞こえる。またニワトリと格闘しているのだろう。僕は日課の長い歯磨きの手を休めることなく、奥歯の歯垢を掻き落とすことに神経を集中した。
 太田が六畳一間の狭い部屋の中でニワトリを飼いだしたのは一週間前のことだ。「ふすま」と雑草を与えるだけで毎朝特大の玉子を産むのだという。
 ニワトリの鳴き声に懸念の意を示した僕に対して、太田はこれは特別に品種改良した「ニワカドリ」だと自信に満ちた笑顔で答えたものだった。鳴き声をあげる器官を退化させ、その分の余剰な体力を玉子に蓄えるのだ。
 そんな話は初めて聞いたし、太田の手にするケージの中の生き物は丸々としているがごく普通のめん鶏としか見えなかった。
 それでも僕が黙ってうなずいたのは、太田の話に納得したというよりは、太田の丸太のように筋肉のついた二の腕と彼の遠慮の無い「どつき」を初対面以来一度ならずくらっているせいだった。だいたい屋内でニワトリを飼おうだなんて酔狂、数日で無理があると気づくに違いない。
 結局太田は玉子を一度も手にしていない。毎朝玉子を確認するためにケージを開けてはニワトリに脱走され、玉子の無いことに怒り狂ったあげく恒例となった大捕り物が繰り返される。
 ひときわ大きな太田の気合が発せられ、同時にガラスの割れる派手な音が響いた。
 家賃が安いだけがとりえの古下宿とはいえ、木造モルタル三階建てのこの建物はそろそろ町の史跡に指定されようかという由緒あるものである。この建物に居を構えていることを密かに自負していた僕は、太田の傍若無人ぶりに遅まきながら怒りを覚えた。
 歯ブラシを手に、部屋の窓を開け隣室の方向へ怒鳴る。
「いい加減にしろ!」
 太田も破れた窓から顔を出していた。いい機会だとさらに言いつのろうとする僕に太田は「あれ、あれ」と中空を指差した。
 三階の窓から望む市街は朝日を受けて輝いている。まともに差し込む太陽に目を眇めながら目線を上げると、白い塊が上昇してゆくのが見えた。
 ニワトリが飛んでいる。
 思いもしなかったほど幅のある翼を広げてまるでコウノトリのように羽ばたいていた。
 滑空しているだけでいつか着地するだろうと見つめる僕らをよそに、家々の屋根の上を軽々と飛翔し、ついに鎮守の森の梢を飛び越えて姿を消した。
 僕はまるで息をするのを忘れていたかのように深く息を吸った。
 太田が「うがあー!」と大声をあげて、やけくそのように後ろへ倒れこんだ。
 こみ上げてくる笑いを抑えきれず、ついに吹き出した。いつまでも僕は笑っていた。

わたしの妹


「わたしの妹になって」

 校庭のすみ、ジャングルジムを背にしたぼくに彼女はそう切り出した。
 ハヤシミドリはぼくよりも頭一つ背が高い。ぼくは小学四年生でミドリは六年だから当然のことだ。しかもミドリは同級生と並んでいても目立つ長身だったように思う。
 なにもこたえられないぼくの両手をとって、ミドリが顔を近づけてきた。その真剣な表情に、心臓をつかまれたようにすくみあがったぼくは一、二歩あとしざった。ジャングルジムの鉄の骨組みが肩に当たる。
「だってぼくは男だし」
「これから妹になってくれればいいのよ」
 冷静にミドリは言う。
「ぼくには自分の家があるから無理だよ」
「いいのよ、わたしだけの妹になってくれればいいんだから」
 理屈の通じない相手だと、ぼくは本能的に悟った。しかし退路はジャングルジムにさえぎられている。
 金曜日の午後、気の早い秋の薄い日差しが斜めに照らす校庭にはどういうわけか誰もいない。視界の端の二階建て校舎がひどく遠く見える。

「ヒサちゃんはせっかく可愛いんだから、もっときちんとしなきゃいけないの」
 上級生であるミドリは、ことあるごとに可愛いだの女の子みたいだのとぼくに絡んできた。下級生である以前に、小学生男子であるぼくにとっては迷惑極まりないことだった。ただでさえ女の子らしいことを恥ずかしいと考える年代である。同級生の女子と一緒に歩いているだけで他の男子からはやしたてられるのだ。
「じゃあ約束ね」
 ぎゅっと握っていた手をはなすと、ミドリはぼくの両肩に手をかけた。なにをする気なのか判らなかったが、約束などさせられてはたまらない。ミドリの顔が近づいてくる。
「ごめんなさい!」
 ぼくは自由になった両手でミドリの胸をどんと突き飛ばした。前かがみの姿勢になっていたミドリはあっけなくしりもちをつく。
「ごめんなさい!ごめんなさい!」
 わけもわからずつぶやきながらぼくは駆けだした。校舎の端の水飲み場まで一気に駆け抜け、後ろを振り返った。ハヤシミドリはそのままの場所でこちらを見るともなく立っていた。表情までは見えなかったが、安心するとともになにか寂しさのようなものを感じたその姿を振り切るように、ぼくは家に向かって走り出した。

 その日以来ミドリがぼくに絡んでくることはなくなった。冬が過ぎ春が来て彼女は小学校を卒業し、遠くからその姿を見ることもなくなった。そのことを当時のぼくは気がつかないでいた。気がつかないようにしていたのかもしれない

紙の上にしか存在しない私は

『紙の上にしか存在しない私は』


「紙の上にしか存在しない私は」とタイプして手を止めた。
 紙の上にしか存在しない私は、紙の上にしか存在しないキーボードの上にテキストをタイプする。紙の上にしか存在しない私が書いたものと、いまここでタイプしている私が書いたテキストと。
 紙の上を見ることしかできない(あるいはPCのディスプレイを見ることしかできない)第三者にとって、区別はつかないに違いない。

“紙の上にしか存在しない私は涙を知らず、汗を知らず、眠りを知らず、ただ目を閉じて私の殻の割れるのを待っている。”

「じゃあ後はまかせた」
 念のためPCが待機モードに入らないように設定して、テキストエディタを開いたまま私は部屋を出た。
 永遠に。